クライアントに新しいWordPressウェブサイトを受け渡すときは、どんな人でも素晴らしい満足感を感じます。ピクセルレベルで努力した結果を提供する際には、ブランドが持つオンライン上の立場のため、会社の成功で重要な役割を果たしてほしいと祈うばかりです。
しかし、クライアントがコンテンツ管理に自ら責任を持っている場合、そのピクセルもしばらくすると完璧ではなくなってしまいます。あなたが注意を払ってつくり上げたレイアウトやタイポグラフィーも、本当は善意のある使用者によってめちゃくちゃにされてしまうのです。アクセシビリティを最大限にしたいという理由でデザインされたカラーコントラストは、判読不可能になります。
長い間、このような出来事は自然な流れとして受け入れられてきました。私たちが素敵で機能的なものをデザインし;クライアントがその素敵さと機能性を半減させてきたのです。
もうこんな状況を続ける必要はありません!少しのクリエイティブシンキング、技術的知識そして教育さえあれば、刑罰にももう少し耐えられるWordPressウェブサイトをつくることができます―また、初めの段階でこのような状況を避けることができるのです。
正確なユーザー分担を割り当てる
クライアントがキー設定を偶然変えないよう、未然に防ぐ一番の方法は、その手段を取り上げてしまうことです。それを、WordPressユーザー分担とその機能が可能にしてくれます。
クライアントが自身のウェブサイトのため、管理者レベルのアカウントを与えられる様子を多く見かけます。しかしこれは、彼らが何でもできるということを意味するのです。テーマを作動したり、プラグインをインストール/取り除いたり、様々な変更を加えることができます。好奇心旺盛なユーザーであれば、深刻な被害を引き起こすことになってもおかしくありません。
しかし彼らが毎日の業務をこなすにあたって、このようなレベルでのアクセスは必要ありません。ほとんどのコンテンツ管理の任務では、Editorアカウントが十分なアクセスを提供することで、危険なものは寄せ付けません。
編集者にとって、テーマやプラグイン管理は議論外なのです。こうすることで、起こりうる可能性のある問題を避けることができます。より低いアカウントレベルを選ぶということは、ユーザーがつくらなかったコンテンツを削除することで、ユーザーをより制限できることを意味しています。それは、例を挙げると、ホームページを予期せぬ事故から守ってくれるのです。
特別権限がもっと必要な人がいれば、カスタムユーザー分担を使って適応させることができます。
そう言っても、クライアントが手元に管理者アカウントを持っている環境は理想的です―万が一のためにも。しかしより低いレベルのアカウントは、毎日のサイト管理だけに使用されるべきなのです。
コンテンツ管理者のためにデザイン決定を下す
デザインや開発過程でよくある間違いは、確信だけに頼る構成部分をつくってしまうことです。最終的に、問題を起こす結果を招いてしまいます。
例えば、最新のブログ投稿を表示する、カードUIレイアウトについて考えてみてください。このタイプの機能を立ち上げるには、たくさんの方法が存在します。
何か作成する際、クライアントはカスタムフィールドを通して投稿解説を書く必要があります。良いことですが、テキストを入れ過ぎたらどうしましょう?レイアウトを壊してしまう危険にさらしたり、方向性から外れてしまったりするかもしれません。
もちろん、投稿解説フィールドは一定以上の文字を含まない方がよいと、説明することもできます。しかし、それでも何かが上手くいかないという可能性は残ります。また、誰か一人があなたのアドバイスを必要としていても、次の人が同じようにするとは限りません。持続可能ではないのです。
よりよい選択肢はセーフガードでつくることです―より最適なのはテンプレートを使って投稿解説を自動的に生産することです。
セーフガードでは、投稿解説フィールドで文字制限設定ができます。これにより、クライアントはテキストを入れ過ぎないように気を付けながら、独自のコピーを書くことができます。短めの文章を自動的に生み出すと同時に、ユーザーの手から決定権を取り除きます。
どちらにしても、デザインの最中や機能作成の時には、どんなものがミスの原因になるか考えておくことが大切です。
選択肢を制限する
WordPressの一部には、クライアントのためにデザイン決定を下すのが(不可能でなければ)難しいものもあります。一般的に言うと、これはCMS、テーマ、プラグインがユーザーに複数の異なる選択を提供しているからです。
ページビルダープラグインやGutenbergのブロックエディターさえも、ユーザーの大幅なレイアウト変更を可能にしています。これは、よりビジュアル化するデザイン過程の欠点の一つです。
残念なことに、ウェブデザイナーがコントロールできる内容は多くはありません。中には一定のユーザー分担のため、機能スイッチを切らせてくれるページビルダーもあります。また、ブロックエディターテンプレートに鍵をかけることもできますが、常に現実的な選択肢だとは言えません。
Gutenbergの役立つ機能には、ブロックごとでユーザーがブランドに適した選択を行えるように、カスタムカラーパレットを定義付けできる能力があります。グラデーションやフォントサイズも同じです。
これらのカスタマイズ方法と、あなたの定義付けした選択肢以外の機能を制限することで、ユーザーがこれらの範囲を超えることはありません。全く合っていないカラーコンビネーションや、小さすぎるフォントともおさらばです。
全てのWordPressソフトウェアにこれらの機能があるわけではありません。テーマやプラグインに明確な設定が見つからなければ、ドキュメントをチェックしてみましょう。それでもわからなければ、ユーザー制御のため必要書類の欠ける留め金やフィルターがあるか、著者に連絡を取ってみて下さい。
つくる前に考える
デザインや機能性を完成形で保つために一番重要なのは、事前に考えるということです。その美しいデザイン要素が、クライアントが投げつける障害をどのように耐えていくのか計画しておきましょう。何かが壊れてしまう前に予防策を用意しておくようなものだと思ってください。
意志の強いクライアントを、毎回止めることはできないかもしれません。しかしWordPressウェブサイトを、考えたくもないとんでもない問題から遠ざける方法を採用し作成、管理することは可能です。その方が、クライアントとあなた両方とも少しでも安心感を得られるはずです。