マーケティング

マーケティング

PR

【UX完全ガイド】ユーザーエクスペリエンスデザインが学べるYouTubeチャンネルBEST 10

speckyboy

Speckyboy is an online magazine for designers with its focus on sharing helpful resources, exploring new techniques, sharing useful tips, and inspiring you to build a better web.

本記事は、The 10 Best YouTube Channels For Learning UX Design
翻訳・再構成したものです。
配信元または著者の許可を得て配信しています。

2,064 views

読了時間 : 約5分20秒

インターフェースデザインの世界は、徐々にデザイン中心からユーザー中心に移行されています。つまり、デザイナーは見た目より体験を重要視していることを意味します。美しいウェブサイトはいつでもデザインできますが、使いやすいウェブサイトをつくるためには効果的なUXが必要です。

 

UXはもちろんデザインの一部にしすぎませんし、できるだけ多くの項目を学ぶべきだと思います。

 

しかしUXデザインに興味をお持ちなら、以下のYouTubeチャンネルを楽しんでくださるはずです。典型的なUXだけでなく、フリーランスや企業内デザイナーなど様々な関連トピックを無料コンテンツで特集しています。

 

 

The Futur

YouTubeでのユーザーエクスペリエンスデザインに関しては、The Futur以上に素晴らしいチャンネルはありません。

 

アドバイスやデザイン批評、そしてデザイナーを目指す人々へのガイダンスで溢れています。もちろん、あなたの創造性を引き出してくれる動画もたくさん紹介しています。

 

このチャンネルでは、あなたのビジネス関係を強く保つ方法、初めての就職活動、そしてチーム環境で働く際のスキル開発の過程について実用的な動画を見つけることができます。

 

UXはこれからの将来であり、The Futurは皆さんの教室なのです。

 

 

Mike Locke

UXデザイナーのマイク・ロックは彼のYouTubeチャンネルで素晴らしい成功を収めています。

 

この記事の直前には70,000人のサブスクライバーを持ち、彼のチャンネルは毎月成長しています。コンテンツは現実世界でのUXに関連しており、デザイナーを目指す人々向けに実用的なアイディアも提供しています。

 

創造力が止まってしまったときの対処法や仕事をしながらデザインを学ぶ方法など、役立つ情報のつまった動画が配信されています。時折Sketchなどのソフトウェアについてのチュートリアルも紹介されるので、非常に貴重なスキルが学べるでしょう。

 

デザインへの道のりでどこに現在立っていようと、チェックする価値のあるチャンネルです。

 

 

Flux

月曜から金曜まで毎月毎週配信される新しい新鮮な動画から、FluxがUXデザインに持ってこいのチャンネルだと間違いなくわかるはずです。

 

毎週平日は新しい動画が特集され、毎月たくさんの新しい内容が保証されています。UXデザイナーのラン・シーガルにとってブログの役割も持つ動画では、デザイン業界の裏技やアドバイスが共有されています。

 

彼は、自身の個人的な動画も投稿していることから、デザイン初心者の方にとって貴重な情報になるでしょう彼のキャリア体験についても紹介されています。

 

最後には、あなたもランの動画にはまって、次のリリースを待ちYouTubeを毎日更新することになるかもしれません。

 

 

UX Mastery

YouTube上に存在するたくさんのUI/UXチャンネルの中でも、UX Masteryと対等なチャンネルは数少ないと言えます。

 

残念なことにこのチャンネルはそこまでの頻度で更新されなくなってしまい、サブスクライブするのに価値があるのかと疑問に思うかもしれません。

 

しかし、彼らの動画ページはチェックして、将来のためにもブックマークしておきましょう。UXのプロによるチュートリアルやガイド動画は様々なタイプを取り揃え、あなたのデザインキャリアに応用できる実用的なアドバイスをくれるはずです。

 

ライブラリーは小さいし更新も少ないかもしれませんが、コンテンツの品質が確実にそれらを補っています。

 

 

Dansky

このチャンネルは、ウェブ上のUI/UXチュートリアルで一番のYouTubeチャンネルだと言えるかもしれません。

 

Danskyというシンプルな名前で、SketchやAdobe After Effects、そしてPrincipleなどUXの主要ソフトウェアを一通り紹介しています。飲み込みの早い人向けには、Adobe XDのチュートリアルもたくさん用意されています。

 

すぐできる裏技についての5分動画から、60から90分程度の複数部に亘るものまであります。

 

UXスキルを向上しようとかなりアクティブに練習している方は、このチャンネルに登録してみてください。毎週新しいコンテンツが投稿され、内容のクオリティーも高いので必ず後悔しません。

 

 

Sketch Together

私自身もSketchは何度も使用したことがあり、MacOSユーザーには便利なチョイスです。

 

また、同じソフトウェアでワイヤーフレーム、モックアップ、そしてプロトタイプを使えることからUXデザイナーにとってはベストなプログラムの一つだと言えます。

 

Sketchを学びたいと思っているあなた、Sketch TogetherのYouTubeチャンネルをチェックしてみてください。

 

一応ユーザーエクスペリエンス全般についてのチャンネルですが、Sketchコンテンツもたくさん含まれています。毎日のルーティンでSketchを運用しているなら、忘れる前に“サブスクライブ”ボタンを押しておきましょう。

 

 

Neuron UX

Neuron UXはとても小さいチャンネルです。サブスクライバーは1000人以下で動画は合計25しかありません。

 

しかしそれらの動画はとても実用的で、UXデザインについて興味深いトピックを取り上げています。また動画はかなり短いので一日の大部分を犠牲にしなくても簡単に情報収集ができます。

 

ヒューリスティックやフリーランス、そして一から簡単なUXを建設する方法など、わかりやすいチュートリアルでプロ向けのコンテンツも用意されています。

 

個人的には、新しいコンテンツが更新されるまでチャンネル登録はしないと思います。

 

しかしUXを他で学びながら、このページはブックマークして動画はチェックしておくのをおすすめします。

 

 

Tutvid

Tutvidの規模はかなり大きく、たくさんの素晴らしいチュートリアルを用意しています。唯一の問題は、チャンネルのコンテンツがユーザーエクスペリエンスだけに集中していないということです。

 

それでもたくさんの高品質チュートリアルを提供しているのでこのリストにふさわしいチャンネルと言えるでしょう。

 

このチャンネルでは、Adobeソフトウェアなどの主要ツールに関する30から60分程度の長めの動画が配信されます。UXデザイナーは、デザインはPhotoshopに、アニメーションはAfter Effects、ワイヤーフレーム作成はXDに頼るのが大体のケースです。3つ全て使用すれば、その他のプログラムからも時折助けを借りつつ困ることは滅多にないでしょう。

 

このチャンネルでは、UX作業で実用的な技術をたくさん教えてくれるチュートリアルが見つかること間違いなしです。少しでもいいのでチェックしどう思うか見てみる価値アリです。

 

 

Caler Edwards

ケイラー・エドワーズのチャンネルもまた、ユーザーエクスペリエンス向けのデザインチュートリアルで詰まった無料の事例です。

 

簡単にアクセスできて完全に無料であり、最近のUXデザイナーにとって彼の動画は完璧な情報源です。

 

多くのチュートリアルが2部構成になっており、計30から60分程度の長さになっています。Adobe XDやProtoPie、Principleなど多くのPhotoshopを使って学習していきます。

 

このチャンネルはUI/UX専用であり、各チュートリアルはウェブ/モバイルデザインに専念しています。

 

チャンネル登録して絶対後悔しません。

 

 

Laith Wallace

レイス・ワラスのチャンネルは最近見つけたのですが、かなり新しいようです。サブスクライバーは約10,000人で計25程度の動画を配信しています。

 

中には1年前以上のものもあり、新しいものは先月更新されています(この記事から)。アップロードは定期的ではないので、コンテンツに一定のスケジュールはないようです。

 

しかしレイスは素晴らしいスピーカー、教師であり、何と言っても動機付けがとても得意です。これらの動画は教育的であると同時に、混乱しているときや完全に迷子になってしまったときでさえもUXデザインで頑張ろうと思えるインスピレーションをくれます。

 

このリスト上のチャンネルは全てチェックする価値アリなのは明確ですが、各チャンネルがユーザーエクスペリエンスデザインに対して異なる個々の観点を提供しています。

 

今回のコレクションを今すぐチェックして、また訪れたいと思ったチャンネルでは忘れずにサブスクライバーになりましょう。

おすすめ新着記事

おすすめタグ