話題

話題

PR

思うように飛べなかったものもあります。ユニークな初期の飛行実験機14選

RankRED

RankRed is a place where you can find a lot of interesting and inspiring stuff about science and technology, internet, programming tools and plugins, robots, machines and high tech gadgets, and much more.

本記事は、14 Unique Early Experimental Flying Planes
翻訳・再構成したものです。
配信元または著者の許可を得て配信しています。

695 views

読了時間 : 約7分13秒

「必要は発明の母」です。最も重要な発明の多くが、かつて混乱とストレスの時代であった第一次世界大戦中に生み出されたことは明らかです。そして、その中でも圧倒的に重要なのが、軍用航空というコンセプトの始まりでした。

 

その短い期間に、航空分野で数多くの発明が行われましたが、そのどれもが成功したとは言えません。この記事では、その外観が非常にユニークで、そのほとんどが失敗に終わった初期の飛行機発明をご紹介します。

 

1. アームストロング・ホイットワース・エイプ

画像出典:Wikimedia

 

今日では、航空産業は新たな高みに到達しており、旅客機であれ、貨物輸送機であれ、戦闘機であれ、第一世界【西欧諸国・米国・日本など】のほぼすべての国が飛行の分野で卓越した技術を習得しています。しかし、100年ほど前まではそうではなかったのです。

 

第一次世界大戦以前は、技術不足のために飛行機産業が大々的に取り上げられることはありませんでした。1914年以降、世界が深い戦争の地獄に陥るにつれ、空中での優位性が必要とされ、航空機の設計や空気力学がより良く、より速い機体へと進化していくことになりました。

 

航空機に導入された技術が成功するかどうかの鍵を握る実験機は、常に高価であり、技術的に不健全で、コンセプトのテストにさえ失敗していました。

 

第一次世界大戦中、R.A.E(英国王立航空協会)のために、空気力学に関するあらゆる疑問に答える無限に調整可能な飛行機を作ろうと「エイプ」を考案したのは、イギリスのアームストロング・ホイットワース社【兵器、船、機関車、航空機など幅広い分野の製造業】でした。

 

エイプはその期待に応えました。その柔軟性により、胴体を長くしたり短くしたり、異なる垂直安定板や尾翼を取り付けたり、主翼の間隔や上反角や、前後の食い違い量(スタッガー)を変更することができました。

 

尾翼はすべて一体型で、その他にも多くの特徴的な特徴があり、エイプは非常に珍しい機体となっています。

 

2. シコールスキイのイリヤー・ムーロメツ

画像出典:Wikimedia

 

ちなみに、航空に関してロシア人に何ができるかは誰もが知っています。彼らは、世界が見たこともないような最大かつ最高の航空機を作る方法を知っているようです。シコールスキイのイリヤー・ムーロメツは、その体制下で最大の航空機であることは間違いありません。

 

このロシア製の航空機は、ロシア神話の英雄「イリヤー・ムーロメツ」にちなんで名付けられました。当初は断熱材を使用した初の客室を備え、小型の風力タービンで電気を供給する豪華な航空機として設計されました。1913年に導入された後、この民間機はまもなく、第一次世界大戦中に史上初の4エンジン重爆撃機へと転用されました。

 

この航空機の設計者であるイーゴリ・シコールスキイは、広々とした機体に客室や洗面所を備え付けるなど、彼の航空機に革命的な設計変更をもたらしました。これらはすぐに、その後登場するすべての民間航空機のバックボーンとなりました。

 

3. ブラックバーンのブラックバード

画像出典:Wikimedia

 

ブラックバーンのブラックバードは、ブラックバーン・エアクラフト社が1918年に開発したイギリス発祥の単発魚雷爆撃機です。同社は、ソッピース・クックー【イギリス海軍航空隊とその後継組織であるイギリス空軍によって使用された複葉雷撃機】に代わる魚雷爆撃機の設計と製造を依頼されました。

 

当時、空母の甲板に多数の爆撃機を搭載できる空母は1隻もなく、爆撃機にとって唯一の選択肢は、飛行して目標を爆撃し、水中に潜って救助を待つか、別の着水スペースを見つけることでした。

 

この機体は3ベイ構造で、非後退翼と側面が平たくて長い胴体を持っています。さらに、翼は後方に折りたたむことができ、簡単にドッキングすることができました。その機体の最も印象的な特徴は、機体の後方に位置するコックピットでした。

 

この飛行機は最初の試験で墜落しましたが、後にイギリス海軍当局が突き止めたその原因は、機体の総重量に比べてエンジンが重すぎたことでした。そのアンバランスが機体をコントロールすることを不可能にし、このような大惨事を引き起こしたのです。この設計は、いくつかの事故後、イギリス海軍によって見放されました。

 

4. ブラックバーンTB(Twin Blackburn)

 

第一次世界大戦中にドイツ軍がツェッペリン型飛行船を多用したため、イギリス陸軍は対ツェッペリンに特化した航空機を導入することになりました。ブラックバーンTB(別名ツイン・ブラックバーン)は長距離双発機です。イギリス海軍航空隊で1年間という短い期間に製造されたのは、わずか9機でした。

 

この飛行機は2つの胴体が10フィート以上離れており、片方にパイロット、もう片方に機上偵察員が乗り、手信号以外の通信手段はありませんでした。木と布で覆われた胴体、非後退で不等間隔の主翼など、ちょっとありえない飛行機です。

 

5. カプロニCa.60

画像出典:Wikimedia

 

上の写真を見て驚いた人も多いでしょうし、本物の飛行機ではないかもしれないと思った人も多いかもしれません。100人以上の乗客を乗せる飛行機を作ることは、イタリアの航空技師ジャンニ・カプロニの夢でした。彼は何度もイタリア空軍のために多発エンジンの爆撃機を設計してきましたが、戦争が終わると需要が激減したため、民間旅客機の製造を余儀なくされました。

 

すぐに指揮を執り、数年にわたる懸命な作業の末、Ca.60の完成を発表したのです。

 

Ca.60は「トランスアエロ」の名でも知られる飛行艇で、9枚の翼を持ち、それぞれの翼幅は30mでした。それぞれが3つの重ね合わされた面で構成されています。その下にキャビンを含む主船体がありました。また、8基の強力なリバティV12エンジンを搭載していました。

 

2回目の試験飛行でカプロニCa.60は海に墜落し、最初のトライアルは失敗に終わり、即座に大破してしまいました。その日、何が起こったのか、何が墜落の原因だったのか、正確なところは誰にもわかりません。

 

6. クリスマス・ブレット

 

多くの人に史上最悪の航空機と考えられているクリスマス・ブレット(カンチレバー式エアロブレット複葉機)は、航空機設計や航空工学の実務経験がなかったウィリアム・ホイットニー・クリスマス博士によって設計されました。

 

この飛行機の特徴的な点のひとつは、ベニヤで覆われた胴体で、ホイットニーはこれにより空気抵抗を減らすことができると主張していました。

 

この設計には重大な欠点があり、それは主翼のブレースが一切ないことでした。建設資材は、入手可能な木材や鋼鉄を再利用したもので、「航空機品質」とはいえないものだったのです。

 

7. AEAシグネット

画像出典:Wikimedia

 

シグネットは、1907年に初めて製造されたカナダ発祥の異例の航空機です。アレクサンダー・グラハム・ベル【スコットランド出身の科学者、発明家】によって設計されたシグネットの翼は、3,393個近くの正四面体のセルからなる壁に似ていました。上の写真を見るだけでも、この飛行機が最も奇妙なもののひとつであることがお分かりいただけるでしょう。

 

8. フィリップスの多葉機

写真出典:Wikimedia

 

ホラティオ・フレデリック・フィリップスはイギリス生まれで、初期の航空工学の先駆者です。翼型の設計で航空学に重要な貢献をしました。それとは別に1904年、21枚の翼と尾翼を持つ多葉機を発明しました。この飛行機は1893年の試験機を発展させたもので、人が操縦できるものでした。この飛行機には200の個別の翼型があり、22馬力のエンジンで駆動されました。

 

9. セドンのカゲロウ

写真出典:Wikimedia

 

イギリス海軍の委託を受けたAccles & Pollock社が製作したセドンのカゲロウは、タンデム(主翼が2枚あり、1枚は機首近くに、もう1枚は尾翼にある飛行機)複葉機です。当時、世界最大の飛行機でしたが、試験場では飛行に失敗しました。

 

機体は2組の複葉翼を持ち、前部はスパンが大きく、後部は小さくなっています。操縦エリアは、前方に取り付けられたエレベーターと、各翼の間に取り付けられた1対の結晶型の舵で構成されていました。

 

10. フレットナーの飛行機

写真出典:Wikimedia

 

フレットナーの飛行機は、翼がなく、マグヌス効果を利用して揚力を生み出すローターがある特殊な飛行機です。航空史を通じてこの種の飛行機が作られてきましたが、このような飛行機を発明したのはアントン・フレットナーが最初でした。

 

アントン・フレットナーは、ドイツのゲッティンゲンにある航空力学研究所のルートヴィヒ・プラントル【物理学者】の研究から、この一風変わった飛行機のアイデアを得ています。1920年代初頭に、帆の代わりにローターを使い、ローターの回転によって生じる空気を利用して船を動かす「ローター船」を発明しました。

 

その船のひとつがバーデン・バーデン号です。それに触発され、さらに研究を進めて、飛行機への応用を試みたのです。そして、マグヌス効果を応用することに成功しました。フレットナーの飛行機はあまり商業的な需要はなかったものの、その原理は今でも受け継がれています。

 

フランスのパリを拠点とする「iCar101」(自動車の大きさで自動車の2倍の速度の航空機を作るプロジェクト)として知られる最近の研究では、このような走行可能な航空機にフレットナー・ローターを搭載することで、コンパクト化と揚力の増加が可能になることが示唆されています。

 

11. ブローム・ウント・フォス(Blohm & Voß)V141

画像出典:Wikimedia

 

この小さな赤ちゃんは、第二次世界大戦中のドイツの戦術偵察機です。第二次世界大戦中、敵基地に関する画像情報やその他の重要なデータを収集することを唯一の目的として、ブローム・ウント・フォス社によって製造されました。

 

一見すると、他の機体ほど奇妙には見えないかもしれませんが、この機体には非常に注目すべき、珍しい構造上の非対称性があるのです。

 

12. ヴォートV-173/XF5U-1

画像出典:Wikimedia

 

ヴォートV173、愛称「フライング・パンケーキ」はチャールズ・H・ツィンマーマンによって設計されました。扁平で奇妙な翼の両脇にある2本のプロペラシャフトは、V-173に不気味な海の生き物のような外観を与えています。

 

もともとV-173は、ヴォートXF5U「フライング・パック」の別プロジェクトで作られたアメリカの実験試験機でした。1940年代頃、海軍は日本のカミカゼに手を焼いており、それに対抗する戦闘機を育てることにしたのです。

 

円盤翼の設計は誘導抗力を克服し、プロペラは反対方向に回転するように設計されており、ほとんどの飛行機で必要とされる大きな面積を必要とせずに飛行機が飛行できるようになりました。

 

13. アントノフ A-40 クルィーリヤ・タンカ

 

T-27戦車を飛行機で好きな場所に運べたら、どれだけの破壊を生み出せるか考えてみてください。そうです、T-27戦車を飛行機でどこへでも運べるのです。不可能だと思うでしょう、考えられませんね、でも、もう一度考えてみてください。

 

ロシア軍は、空挺部隊を支援するために巨大な戦車を戦場に滑空させることを試みたのです。それは野心的な試みであり、実用的なものではなかったことは明らかです。

 

14. ズヴェノーSPB

写真出典:Wikimedia

 

第一次世界大戦中、敵国より戦術的に優位に立とうとした各国は、前例のない多くの実験を試みました。そのひとつが、母艦から離脱して敵機を防御・迎撃できる空飛ぶ空母です。英米が最初に構想しましたが、最終的に実用化に成功したのはロシアでした。

 

ズヴェノーSPB(Sostavnoi Pikiruyuschiy Bombardirovschik- Combined Dive Bomber)は、ロシア製の重爆撃機ツポレフTB-3と、TB-3の左右に2機の片持ち単葉機ポリカルポフI-16で構成されていました。2機のI-16はFAB-250として知られる汎用爆弾を搭載しています。

おすすめ新着記事

おすすめタグ